集めて、見せて、楽しもう!
HOMEコラム砂浜観察砂浜のつくり > 離岸流とは

離岸流とは

Category

波打ち際から沖合に向かう流れのことを、離岸流といいます。離岸流はさまざまな要因によって生じますが、主なものとしては波打ち際における海面の高度差によるもの、河口からの流出によるものなどが知られています。離岸流は、高台から海岸部を見下ろすと観察できる場合もあるようですが、分からない場合は付近の流木などを海に向かって投げて、その流されかたを見ることで確認できます。

離岸流に巻き込まれてしまうと沖合まで流されてしまう場合があり、海で泳いだり海岸部の調査を行う際には注意が必要です。もしも巻き込まれてしまった場合は、無理して流れに逆らおうとせず、岸と平行に泳ぐことで抜け出すことができるようです。また、海岸で調査を行う際には、必ず複数人で行い、常に同行者の安全を確認しておくことも大切です。

参考文献
須田雄輔(編). 2017. 砂浜海岸の自然と保全. 株式会社生物研究社. 東京.
A.C. Brown, A. McLachlan [著] ; 須田有輔, 早川康博訳. 2002. 砂浜海岸の生態学. 東海大学出版会. 東京.
海上保安庁海上情報部「離岸流とは」
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/marire/riganryu/riganryu_img.html

当サイトは、独立行政法人国立青少年教育振興機構令和6年度子どもゆめ基金「教材開発・普及活動」の助成により制作しました。
非営利目的の青少年教育活動で使用される場合にはご連絡ください。
Copyright 2025 - 砂浜観察サポート図鑑  All Rights Reserved.