集めて、見せて、楽しもう!
HOMEコラム砂浜観察砂浜のつくり > 浜のいろいろ

浜のいろいろ

Category

一口に砂浜といっても、様々なタイプがあります。海岸線に沿って数kmにわたり砂浜が続くような場所もあれば、岩場の合間に砂がたまってできる数mしかない砂浜(ポケットビーチ)が見られる場所もあります。また、陸地側の様子もさまざまで、すぐ後ろまで切り立った崖が迫るような砂浜もあれば、広大な砂丘の広がる砂浜もあります。

このような砂浜海岸の代表的なタイプ分けの一つに、散逸型砂浜と反射型砂浜という区分があります。散逸型の砂浜は、波当たりの激しい海岸や粒質の細かい海岸に形成され、平坦で広い砂浜が特徴です。一方で反射型の砂浜は、波の静かな海岸や粒質の粗い海岸に形成され、小さな湾と岬が繰り返される砂浜が特徴です。両者は地形などの要因により、段階的に変化するとされています。

参考文献
A.C. Brown, A. McLachlan [著] ; 須田有輔, 早川康博訳. 2002. 砂浜海岸の生態学. 東海大学出版会. 東京.
当サイトは、独立行政法人国立青少年教育振興機構令和6年度子どもゆめ基金「教材開発・普及活動」の助成により制作しました。
非営利目的の青少年教育活動で使用される場合にはご連絡ください。
Copyright 2025 - 砂浜観察サポート図鑑  All Rights Reserved.