集めて、見せて、楽しもう!
ゲスト 様
どこにどんな砂浜がある?
どこで拾えるの?
分類から調べる
色や形から調べる
名前・データから調べる
みんなで話そう画像掲示板
マイコレクション
HOME > 海岸・砂浜を探す
どこにどんな
砂浜
すなはま
がある?
宮城県 蒲生干潟~仙台新港 サーフポイント
(がもうひがた~せんだいしんこうさーふぽいんと)
仙台駅から車で約30分。
もっと見る
画像を投稿する
基本
きほん
データ
海岸・砂浜名
蒲生干潟~仙台新港 サーフポイント
都道府県
宮城県
都道府県
仙台市宮城野区蒲生87
アクセス
仙台駅から車で約30分。
海岸の概要
設備
駐車場
あり。ただし蒲生干潟駐車場からは砂浜へは近づきにくい。
トイレ
ありません
売 店
ありません
微小貝
漂流物の概要
砂質
河川
この
砂浜
すなはま
で
見
み
つけた
物
もの
貝類
その他生物
生物以外
シオフキ
オオノガイ
ウバガイ
マガキ
ユキノカサガイ
アサリ
ムラサキインコ
ムラサキイガイ?
ヒバリガイ
ムラサキイガイ?
もっとみる
条件に該当するデータがありません
水産用のかご
Google口コミ
B Ren
1 か月前
ぼうけん
にちょうど良い。
海、太平洋まで歩いていけるが
途中、2か所
コンクリートが80センチくらい離れた
場所があり、たくましい3才児位の男の子は
(親御さんは釣りに夢中?)
海中(10センチ位を)を歩いて渡っていたが
事故、けがの無いように
無理して渡らないようにしたい。
それからはほとんど平らなコンクリートのブロック続きで
濡れることなく歩いていける。
311震災前に比べて生態系が若干変化し
15センチ(足も入れて)位のカニは見ることは無かった…
釣り人が多く
はとんどの人は5センチ以下の
甲殻類や、ハゼ類を釣っていたが、
ウエダー仕様の
ヒラメかスズキ狙いの人も
5人くらい見かけたが
釣りあげている人は居なかった。
駐車場が完備され
利用しやすくなったが
トイレはウォシュレットは無く
われ先サーファーが我が物顔で
駐車場に突っ込んでくるので注意したい。
jonson tadashi
2 か月前
仙台市『蒲生干潟』散策(2025.7.18)
仙台港南側特別保護地区に指定 自然豊かな干潟 水辺で羽を休めるシギ、チドリ、サギなどの貴重な野鳥や、様々な植物群落等分別して配置されていて広大
蒲生干潟を一望?できる人工築山「日和山」は、国土地理院の地図に表記されている山としては、かって日本一低い山(6.05m)でしたが、大阪市の天保山(4.5m)に次いで二番目に2011年東日本大震災の影響で2014以降日本一低い山(3m)に キチンと登山下山表記も🤥
Hiromi Ishimori
1 か月前
夕方の散歩に行きました。散歩には気持ちのいい場所です。釣りをする人がたくさんいて、驚きました。フナムシもいっぱいいます。鳥がいて心が和みました。
苺
1 週間前
暇な時に ふらっと行くのが 良いかも
今日は風が強めで 波がありました
釣りをしてる人が 多かった
Geng Geng
8 か月前
日和山の頂上(3.0m)から見える広大な干潟は圧巻で、かわいい鴨の大群もいました。
まわりに建物がない分、ゆったりとしながら自然の大きさをその身で感じられます。
当サイトは、独立行政法人国立青少年教育振興機構令和6年度子どもゆめ基金「教材開発・普及活動」の助成により制作しました。
非営利目的の青少年教育活動で使用される場合にはご連絡ください。
Copyright 2025 - 砂浜観察サポート図鑑 All Rights Reserved.
砂浜をさがす
どこにどんな砂浜がある?
どこで拾える?
漂着物をしらべる
分類から調べる
貝を色や形から調べる
名前・データから調べる
砂浜を登録する
海岸・砂浜データを送る
見つけたものを登録する
見せあいっこする
みんなで話そう画像掲示板
マイコレクション
この図鑑の使い方
この図鑑の管理者
著作権について
プライバシーポリシー
新着情報
イベントをしらべる
砂浜を知る
HOME
おとなの方へ
FAQ
リンク集
お問い合わせ
どこにどんな砂浜がある?
どこで拾えるの?
分類から調べる
色や形から調べる
名前・データから調べる
みんなで話そう画像掲示板
マイコレクション
にちょうど良い。
海、太平洋まで歩いていけるが
途中、2か所
コンクリートが80センチくらい離れた
場所があり、たくましい3才児位の男の子は
(親御さんは釣りに夢中?)
海中(10センチ位を)を歩いて渡っていたが
事故、けがの無いように
無理して渡らないようにしたい。
それからはほとんど平らなコンクリートのブロック続きで
濡れることなく歩いていける。
311震災前に比べて生態系が若干変化し
15センチ(足も入れて)位のカニは見ることは無かった…
釣り人が多く
はとんどの人は5センチ以下の
甲殻類や、ハゼ類を釣っていたが、
ウエダー仕様の
ヒラメかスズキ狙いの人も
5人くらい見かけたが
釣りあげている人は居なかった。
駐車場が完備され
利用しやすくなったが
トイレはウォシュレットは無く
われ先サーファーが我が物顔で
駐車場に突っ込んでくるので注意したい。
仙台港南側特別保護地区に指定 自然豊かな干潟 水辺で羽を休めるシギ、チドリ、サギなどの貴重な野鳥や、様々な植物群落等分別して配置されていて広大
蒲生干潟を一望?できる人工築山「日和山」は、国土地理院の地図に表記されている山としては、かって日本一低い山(6.05m)でしたが、大阪市の天保山(4.5m)に次いで二番目に2011年東日本大震災の影響で2014以降日本一低い山(3m)に キチンと登山下山表記も🤥
今日は風が強めで 波がありました
釣りをしてる人が 多かった
まわりに建物がない分、ゆったりとしながら自然の大きさをその身で感じられます。