条件に該当するデータがありません
コシタカエビス(キイエビス型)?
小画像が複数ある場合は、画像をクリックすると拡大画像が変わります。
色 | 白色 |
---|---|
形 | 円錐形 |
大きさ(mm) | |
登録日 | 2022年3月24日 |
採集年月日 | |
---|---|
海岸地点 | |
登録者 | すなはま |
採取者 | すなはま |
イベント名 |
エビスガイの仲間ではあると思います。よく似た種がたくさんありますよね。拾った海岸がわかればコメントくださいませ。
同じ種類と思われるものを一緒に入れてしまっていて、須磨海岸とせんなん里海公園で拾ったのがまざっています。
ネットで「キイエビス」と検索したら一つもヒットしないのですが、最近認識された貝とかなのでしょうか?
すみません。キイエビスはコシタカエビスの変異型の名前ということでしたので、種名としては「コシタカエビス(キイエビス型)?」とするのが妥当かもしれません。
須磨とせんなん里海公園はいずれも養浜されていますので、移入砂に混ざった貝の可能性が高いと思います。
詳しく教授頂きありがとうございます!!
キイエビスの謎が解けました。
コシタカエビスの変異型じゃ無いのも拾ってみたくなりました。
もっと遠くから運ばれてきた貝殻の可能性もあるのですね。
喜んでいいのか悲しむべきなのか悩むところです。
コメントを投稿するには、ログインが必要です。
すなはま さん
エビスガイの仲間でしょうか?頭頂部が尖っています。